11/5(水)
14.6
大潮

釣りバカたちの釣果レポート「特派員が行く!!」もっと見る

アングラーオアシスもっと見る

TOPICS

青物熱ヒートUP↑今年も始まりつつある各地の青物祭り。水温やベイトの動きでショア からもヒラマサやブリがヒット中。 ▼関門・下関~北九州・若松地区でのショアキャスティングにブリ、ヒラマサ70-88cm。ルアーはトップ、Sミノー、Sペン、メタルジグなど様々。40cm級のヤズが爆釣したかと思 えば、いきなりブリ。さらにヒラマサにメーター級のサワラも上がりました。 ▼山口県長門、萩磯でのキャスティング、カゴ釣りにヒラマサ65-85cmが1-5本。45- 50cmカンパチなど。ルアーはダイペン、ポッパー、Sペン。タルカゴではヒラマサの 他に50cm前後のカツオ、50-70cmマダイ。 ▼島根県浜田沖堤、沖磯各所でのカゴ釣り、フカセ、ルアーにヒラマサ65-80cmが1-8 本。45-70cmもメジも混じる。エサはボイル、活アジ。ルアーはジグ。時化が多く出船 が限られますが、出られれば期待大。 ▼山口県南岩国~由宇川河口、周防大島でのキャスティングにヤズ・ハマチ45-65cmが 1-5本。ルアーはジグ、Sペン。干潮ウェーディング、夜明け前から夜明けまでが勝負 時。大島は和田~伊保田では沖で早朝ボイルも発生。

もっと読む

釣果ニュース

秋アオリシーズン終盤戦。ショアでは数は少ないが、型が狙え、オフショアではティ ップランエギングが人気を集めています。 ▼広島湾宮島沖、奈佐美周辺~大黒神島周辺でのボートからのエギングに800gまでが 船中30パイ前後。エギはティップランの場合は3号25-30g前後。中オモリでは8-15号 。 ▼広島県倉橋島ランガンでのエギングに胴長15-20cmが1-5ハイ。エギは2.5-3号。サ イトではまだ小型中心なため、ブラインドで沖の藻やテトラ先などの深みを狙うと型 が出る。 ▼広島県三原市~尾道水道でのエギングに胴長20cmまでが1-3バイ。エギは2.5-3号。 朝夕のマズメ狙いで潮が緩む場所やそのタイミングが狙い目。潮が早いと釣りづら く、夜釣りでは岸壁にシーバスも多い。 ▼島根県浜田港でのエギングにアオリ胴長20cmまでが1-5ハイ。エギは3号。水深が ある漁港周りでのボトム狙い。日中は青物が活発なので、夕マズメから夜釣りが狙い 目。 ▼山口県下関市彦島、唐戸周辺でのエギングに胴長20cmまでが1-3バイ!エギは3号。 朝マズメ、夜釣りで春のようなスローな誘いが良い。ボートゲームでは800gまでが船 中20パイ前後。

もっと読む
docomo スマートフォンをご利用の方
会員登録
会員ログイン

もっと見る