10/3(金)
11.3
中潮

釣りバカたちの釣果レポート「特派員が行く!!」もっと見る

アングラーオアシスもっと見る

TOPICS

今年は数・型ともに有望のカワハギ。船釣りでは20-25cmの大型に肝入りも良くなってきました。堤防やサーフからの岸釣りでも15cm前後がよく釣れています。 ▼広島湾奈佐美~小黒沖~阿多田島にかけての胴突き釣りにカワハギ15-25cmが20枚前後。エサは冷凍アサリ、青虫。ゲストにキスやトラギス、グチなども多い。砂底よりも岩礁混じりの場所で型がいい。 ▼広島江田島能美~倉橋各波止での胴突き釣りにカワハギ15cmまでが10-20枚。エサはアサリ、青虫、塩本虫。潮通しが良い釣り場では竿下でもアタリが多い。何投か試し釣りしてアタリが少ないようなら場所替えが吉。 ▼広島とびしま海道 蒲刈大橋周辺での胴突き釣りにカワハギ10-20cmが10-20枚。エサは青虫、アサリ。瀬戸部では潮変わりの前後、潮が弛む時間帯に外向きで良型カワハギ。 ▼山口県周防大島水産加工団地~久賀地区での胴突き釣りにカワハギ10-20cmが10-20枚。エサは冷凍アサリ、青虫。ゲストにサンバソウやギザミも来る。 ▼山口県下関市室津~小串沖での船釣りにカワハギ25cmまでが20枚前後。エサは冷凍アサリ。水深は5-30mと幅があり、鉛サイズは複数用意したい。

もっと読む

釣果ニュース

山陰でヒラマサ回遊が始まりました。カンパチも好調です。瀬戸内では、ヤズサイズながらサゴシ混じりで釣れだしています。 ▼山口県長門市磯でのルアーにヒラマサ、ハマチ70-80cmが1-2本。ルアーはポッパー、シンキングペンシル、ジグ各種。シケ気味の下り潮、マズメの条件が重なれば期待できそうです。 ▼島根県浜田市三隅火電沖波止でのルアーにヒラマサ75-78cm、カンパチ40-50cmが1-5本。ジグは65-100g。まだボイルについている青物は少なくルアーが強い。 ▼島根県浜田市西沖、シャックリ、伍八各波止での底カゴ&フカセ、ルアーにヒラマサ70-78cm、ブリ77-83cm、カンパチ45-50cmが1-5本。エサはボイル。ルアーはトップ、ジグミノー。 ▼島根県江川河口でのルアーにカンパチ40-50cm、ワカナ40-45、サゴシ40-50cmが1-7本。ルアーはシンキングミノー、ジグ。河口一帯のテトラ帯、サーフ側でも釣果があります。 ▼広島県坂ベイサイドビーチ~呉・狩留家海岸でのルアーにヤズ45cm、サゴシ40-50cmが1-3本。朝マズメにベイトを追って回遊中。

もっと読む
ソフトバンク・ワイモバイル スマートフォンをご利用の方
会員登録
会員ログイン

もっと見る