7/12(土)
16.7
中潮

釣りバカたちの釣果レポート「特派員が行く!!」もっと見る

アングラーオアシスもっと見る

TOPICS

沿岸域の浅場は、湯水のようなタフコンディションですが、唯一チヌ&キビレだけは 安定した釣果。1日の中でも、水温が低い朝・夕や夜釣り、潮通しが良い水道部や風波 による曝気で酸素供給量の多いエリアが狙い目です。 ▼山口県長門市青海島南西部、深川湾只の浜一帯でのルアーにチヌ35-50cmが1-7枚 。ルアーはペンシルやポッパーなどトップウォーター。早朝、夕マズメ・シャローに 上がってきています。場合によっては、サイトフィッシングも可能。まれに30-35cmの ネリゴの回遊もあります。 ▼山口県下関市木屋川河口でのルアーにチヌ40cm前後が3-8枚。ルアーはポッパー、 ペンシル、バイブレーション、ワーム各種。上流部では潮位が高いタイミングが良 く、下流部は干潮間際にライトウェーディング。表層と底層の流れが同じ満潮から の下げ潮が総じてよく釣れる。 ▼広島県広島市、呉市内河口部でのルアーにチヌ&キビレ40cm前後が1-5枚。ルアー はトップ、ワーム各種。本川、太田川放水路など大型河川のみならず、市内の小規 模河川にも、かなりのチヌ&キビレが見られる。早朝から日の出までや夕方19時~日没 前後、仕事終わりのチョイ釣りもいい。

もっと読む

釣果ニュース

盛夏のイサキ釣果安定。日本海側のイサキは、半数以上が産卵を終えた個体になりま した。朝夕のマズメ時を中心にエサ、ルアーともに釣れています。瀬戸内イサキは 数は少ないものの良型アジ混じりで楽しめます。 ▼山口県周防大島沖~愛媛沖一帯での船釣りにイサキ25-40cmが3-5枚。アジ25-45cm も5-10本。エサはオキアミ生、アミエビ。針数2-3本の吹き流し仕掛け。タナ合わせ が釣果を左右します。 ▼山口県下関沖~長門川尻沖での船釣りにイサキ25-40cmが20枚前後。エサ釣り、ル アーともよく釣れています。ルアーではブレード系が比較的アタリが多く入門者 向け、ジグはフラッシング強めのショートジグでアタリのあるレンジを見極めて手 返し良く釣ると釣果が伸びる。 ▼島根県浜田港沖堤防一帯でのカゴ釣りにイサキ25-35cmが10枚前後。エサはオキア ミボイル。底カゴがおすすめ。朝マズメはフカセ釣りにもヒットしています。イサ キの他、40cmまでのグレやタカベもうれしいゲスト。 ▼島根県出雲市西部でのカゴ釣りにイサキ30cm前後が10-20枚。エサはオキアミボイ ル。タルカゴや底カゴでも軽めの底カゴ仕掛けがおすすめ。

もっと読む
docomo スマートフォンをご利用の方
会員登録
会員ログイン

もっと見る