7/4(金)
8.7
長潮

釣りバカたちの釣果レポート「特派員が行く!!」もっと見る

アングラーオアシスもっと見る

TOPICS

ルアー入門に最適なチヌ&キビレ、瀬戸内で爆釣中。トップウォーターからボトムまで、時と場所に応じて、様々な狙い方が可能なハイシーズンに突入。梅雨明けからの水温急上昇で冷水域を求めて河口へ集結中。 ▼広島市内 各河川の汽水域エリアでのルアーにチヌ、キビレ30cm前後が3-10枚。ルアーはトップウォーター、ワーム。チヌとキビレの比率は8割がキビレ。キビレはチヌに比べて好奇心旺盛で、ファイトもパワフル。朝夕や日中シェード域ではポッパーやペンシルなどのトップゲームをまずは試したい。日暮れ以降はワームリグでのボトムゲーム。満潮前後が狙い目。 ▼広島市中区~宇品、海田湾周辺での落とし込み釣りにチヌ30-40cmが5枚前後。エサはカニ。糸ウキを使った落とし込み専用タックルはもちろん、手軽なルアーロッドにジグヘッドでもOK。早朝は岸壁でエサを食むチヌの姿も見られる。 ▼広島県三原市沼田川、天井川河口、和久原川河口でのルアーにチヌ、キビレ30-45cm2-5枚。ルアーはトップ、バイブレーション、ワーム。50-70cmのシーバスも好調。日中はサイトゲーム、夜は日中に確認したブレイク付近をワームをずる引く。

もっと読む

釣果ニュース

瀬戸内で中アジ釣果復調。山陰ではサビキで豆アジ、夜カゴで尺オーバーと極端に異なるサイズのアジが釣れています。日中は暑いので、涼みがてらの夜釣りがちょうどよい季節になりました。 ▼山口県上関~長島でアジ22cmまでが10匹前後。エサ、ルアーともに釣れていますが、エサの方がアタリが多い。ルアーは常夜灯周辺のみですが、エサは灯に関係なくゴロタなどでも上がっています。エサは、オキアミ生とマキエにアミエビのカゴサビキ。 ▼広島県倉橋鹿島、本浦先地磯や江田島西能美でアジ20cm前後が10匹前後。アジングでは常夜灯周辺で日暮れから深夜の回遊でヒット。ルアーはワームやクリア系ミノー。エサ釣りはカゴで吹き流しかフカセがいい。エサはオキアミ生、アミエビ。 ▼山口県下関市~長門市仙崎湾一帯でのサビキ釣りに豆アジ10前後が大漁。えさはアミエビ。魚が小さいので、サビキは4号など小針がいい。よい時には足元で茶色くなるほどの大群、エサを入れずともサビキに食うこともあります。 ▼島根県浜田港~江津江川河口でのウキ釣りにアジ・サバ30cmまでが10匹前後。マズメ~夜釣りの回遊でヒット。大型尺越えヒットもあるためタモがあるといい。

もっと読む
docomo スマートフォンをご利用の方
会員登録
会員ログイン

もっと見る